最近かなり人気のタピオカですが、夏休み期間中の原宿に[東京タピオカランド]なるものが出来るそうです!夏休み期間中の原宿ってだけでもかなりの待ち時間が生まれそうですが・・・気になる東京タピオカランドの混雑状況や待ち時間、アクセス方法&駐車場の有無など詳細をまとめてみました!
東京タピオカランドとは?
出典元:https://www.fashion-press.net/news/51816
今世代を問わず大人気のタピオカ。先日地元のお祭りに行った時も、タピオカドリンクのお店だけ長蛇の列が出来ていて、その人気っぷりに驚きました。
そんな大人気のタピオカですが、ついに東京タピオカランドというタピオカを思う存分楽しめる施設がオープンするようです!
テーマは「タピオカの夢の国を」だそうで、多数の有名タピオカ店が出店予定とのこと。
どこのお店が出店するのか予想するのはこのあとにして、とりあえず施設情報の詳細をまとめておきますね。
東京タピオカランド詳細
【オープン期間】2019年8月13日(火)~9月16日(月・祝)
【場所】jing
【営業時間】
8月 10:00〜19:00 (LO 18:45)
9月 平日 13:00〜19:00(LO 18:45)/土日祝 10:00〜19:00 (LO 18:45)
【料金】前売り 1,000円(税込)、当日 1,200円(税込)
※1ドリンク付き
※前売りチケットは『pass market』にて販売
東京タピオカランドはタピオカをただ飲むだけでなく、フォトブースなども設置してあるんだとか!インスタ映え大好きな若者の気持ちをよくわかってますね!w
フォトブースは10カ所以上あるそうですが、写真を撮るまでにもきっと並ぶんでしょうね。でもでも、一体どんなフォトブースなのか楽しみです♪
東京タピオカランドのアクセス方法
東京タピオカランドの開催場所は東京・原宿の「jing」。
2019年1月にオープンしたばかりの商業施設なので、初めて行く!と言う方もいらっしゃるかもしれませんね。
jingへのアクセスはとても簡単。
JR山手線「原宿駅」を下車し、徒歩2分。東京メトロ「明治神宮前駅」からは直結しています。
原宿駅は竹下口じゃない方で降りた方が近いです。
【住所】〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目35-6
東京タピオカランドに駐車場はある?
これだけ電車でのアクセスがいいので、車で行ってみようと思う方は少ないかな?と思うのですが、一応駐車場についても調べてみました。
jingの施設自体に駐車場はなく、車で行く場合は近隣のコインパーキングに駐車することになります。
しかし原宿近隣にはコインパーキングも少なく、料金も高めなので、出来れば車ではなく、電車で来場した方がよさそうです。
公式サイトのアクセス方法にも「電車でお越しの方」向けの案内しか載っていないので、車での来場は想定されていないということなんでしょうね。
東京タピオカランドの混雑予想!混雑状況・待ち時間もチェック!
空前の大ブームということもあって、東京タピオカランドは混雑必至と思われます。が、やはり混雑している時は避けて、空いている時に行きたいな~と思いますよね。
東京タピオカランドの開催初日~1週間ほどはお盆ということもあり、かなり多くの人が来場するのではないかと予想されます。
また、8月中は夏休み期間でもありますので、平日も混雑するのでは?と予想しています。
9月の3連休も開催最後の連休ということで、混雑しそうですね!
9月の平日は高校生以下の学生は学校も始まるので、多少混雑が解消されると思うので、個人的には9月の平日に行くのがおすすめかな、と思っています。
待ち時間はどれくらい?
せっかく東京タピオカランドに行ったのに、待ち時間が長くて・・・っという結果にもなりかねません。。
東京タピオカランドの規模や出店数がまだわかっていないので、実際にどれくらいの待ち時間が発生するのかわかりませんが、オープンしたら実況していこうと思います。
東京タピオカランドの出店予定店舗は?
東京タピオカランドの出店店舗は今のところまだ発表されていません。
が、有名店が出店予定とのことなので、タピオカの有名店というと・・・
- ゴンチャ
- パールレディ
- 春水堂
- チャタイム
- ジアレイ
- 台湾甜商店
あたりでしょうか・・・?原宿に店舗があるお店は出店しないかも?なんて予想していますが、出店店舗の発表が楽しみですね♪
まとめ
東京タピオカランドの混雑状況や待ち時間、アクセス方法や駐車場の有無についてまとめてみました。
夏休み中の混雑はやばそうですね。待ち時間何時間になるんだろうか・・・めっちゃ気になります。
とはいえタピオカ好きにはたまらないテーマパークなので、何時間待っても行きたい!と思う人も多いんでしょうね。
待ち時間もおしゃべりしてればあっという間に過ぎそうですし、今年の夏の思い出作りにもよいかもしれませんね^^