ジャニーズ事務所に就職することを夢見るファンは多いでしょう。しかし、ファンでも就職することはできるのでしょうか。また、人気の企業は大学を卒業していないと応募できないことが多いです。
そこでジャニーズ事務所は大学卒などの学歴が必要なのかについても紹介します。
ジャニーズ事務所に就職するには?
ジャニーズ事務所へ就職する方法に関しては、一般の就活と同じです。それではどのような流れで就職活動が進むのか見ていきましょう!
就活の流れ
ジャニーズ事務所の求人はあまり知られていませんが、就職活動が始まる時期になるとリクナビなどの大手の新卒向けの求人サイトに求人が掲載されています。
ジャニーズ事務所の公式サイトにも求人が掲載されているので、ジャニーズ事務所で働きたいのであればこまめに求人をチェックしておきましょう。
また、ジャニーズ事務所の新卒の募集に関しては秋採用が一般的です。9月上旬にWeb上でエントリーを行い、そこから9月中旬に面接、そして下旬に内々定という流れで進んでいきます。
かなりハイペースで就活が進むうえに、大学4年の9月となると既に内定を獲得して就職先を決めている人も多いので、よく考えたうえで応募するか決めましょう。
ジャニーズ事務所の関連会社一覧
ジャニーズ事務所の関連会社は以下の通りです。
- 株式会社アートバンク
ジャニーズの肖像権を中心とした著作権を管理する企業。
- 株式会社エム・シィオー
コンサートグッズの制作販売などを行う企業。
- 株式会社ジェイベース
ジャニーズショップを運営する企業。
- 株式会社ジャニーズアイランド
ジャニーズJr.のマネジメントを行う企業。
- 株式会社ジャニーズ・エンタテイメント
KinkiKidsやジャニーズWESTなどが所属するジャニーズ所有のレーベル。元の名称はジェイ・ストームでしたが、ジャニーズ・エンタテインメントと合併し、名称もジャニーズ・エンタテインメントとなりました。
- 株式会社ジャニーズ出版
ジャニーズ関連雑誌の出版を行う企業。
- 株式会社つづきスタジオ
ジャニーズがリハーサルに使用するスタジオの運営会社。
- 株式会社東京・新・グローブ座
新大久保にあるジャニーズが所有している劇場「グローブ座」の運営を行う企業。
- 株式会社ミュージックマインド
ジャニーズの音楽に関する著作権を管理する企業。
- 株式会社ヤング・コミュニケーション
ジャニーズのコンサートの企画・運営を行う企業。
- ユニゾン株式会社
ジャニーズ関連のテレビ番組や映画などの制作を行う企業。
このように、ジャニーズ事務所関連企業はたくさん存在しています。しかし、新卒の募集が行われているのは、ジャニーズ事務所、ヤング・コミュニケーション、エム・シィオーのみで、それ以外の企業は中途採用もしくは縁故採用で無いと入社できません。
ファンはダメなの?
もちろんジャニーズのファンであってもジャニーズ事務所関連企業に就職することは可能です。ただし、あからさまにジャニーズのファンでタレント目当てで就職しようとしていると不採用になる可能性が高いでしょう。
確かにジャニーズ事務所が渋谷のオフィスビルを買収し、関連企業も同じオフィスビルに入っているので、ジャニーズ事務所関連企業に就職した場合社食などで遭遇出来る可能性は高いです。
ただし、ジャニーズ事務所の場合万が一タレントと話す場合は男性社員を経由して会話しなければいけないなどといった暗黙の了解も存在します。
確かにタレントの裏側を見ることが出来るのはファンとして嬉しいところですが、制限が厳しく、ファンであることが仕事に悪影響を及ぼすこともあり応募する際には注意しましょう。
ジャニーズ事務所に就職するには大学は必須?
ジャニーズ事務所関連企業に就職する場合の応募条件は4年制大学卒以上の学歴があることとなっています。そのため、高卒や専門卒でジャニーズ事務所で働きたいと考えているなら、他の企業で経験を積んでジャニーズ事務所に転職するのが良いでしょう。
ちなみにジャニーズ事務所に応募するにあたって卒業する学部は関係ありません。適正があると判断されれば理系で事務職に応募しても通ることが多く、それ以上にやる気をアピールするのが良いでしょう。
また、就職活動を有利に進めたいなら、仕事に関連するスキルを身に着けておくのがおすすめです。例えばコンサート運営系の仕事をしたいのであれば、演劇などを通してイベント運営のスキルを身に着けておくことでかなり有利になります。
それ以外にも大学生のうちからテレビ局で仕事をするなどして経験を積み、少しでも採用してもらえる可能性を高くしましょう。
ジャニーズ事務所の仕事はどんなものがある?
それでは、ジャニーズ事務所で新卒が応募できる仕事にはどんなものがあるのでしょうか。
マネージャー職
テレビでジャニーズのタレントが良く個性的なマネージャーさんの話をしていますが、新卒でもそのマネージャーポジションを目指すことができます。
ただし、マネージャー職へ応募する場合は自動車の運転免許が必須となっています。そのため、どうしてもマネージャーとして働きたい場合は採用が始まるまでに運転免許を取得しておきましょう。
また、マネージャー職はタレントと長い時間を過ごす仕事であることから、女性よりも男性の方が圧倒的に多いです。女性でマネージャーはかなり狭き門なので、どうしてもジャニーズ事務所で働きたいと思っているなら他の仕事を狙う方が良いでしょう。
グッズ販売
コンサート会場でグッズ販売を行ったり、グッズ列の整理を行ったりするのも系列会社の社員の仕事です。グッズ販売は人員が多く派遣社員・アルバイトをまとめながら業務を行う必要がある点がこの仕事は大変と言えるでしょう。
ジャニーズ事務所のグッズ販売企業である株式会社エム・シィオーは基本的にここからキャリアをスタートすることになります。
この業務を経験すればグッズ開発などにも携わることができるので、ペンライトなどのデザインを決めるなどの仕事がしたいならグッズ販売からキャリアをコツコツ積んでいきましょう。
コンサートスタッフ
コンサート運営に関わる仕事がしたいなら株式会社ヤング・コミュニケーションへの就職を目指すこととなります。ヤング・コミュニケーションのキャリアはまずコンサートスタッフからスタートします。
コンサートスタッフの仕事はコンサート会場でチケットを確認したり、観客を誘導したりする仕事がメインです。色々なコンサート会場に行くことができるので、ファンからすると仕事でコンサートに行けるという点はかなり羨ましいですよね!
ただ希望は通りやすいものの自分が好きなグループ以外の担当になるケースも少なくありません。それに、この仕事は夏休み・冬休みなどといったジャニーズのコンサートが全国各地で開催される時期が繁忙期に当たります。
そのため、特にジャニーズJr.など繁忙期シーズンにコンサートやイベントが多い子が自担だと仕事を優先しなければいけなくなるので注意が必要です。また、経験を積めば一般企業のような事務などのポジションで働くこともできます。
まとめ
ファンからするとジャニーズ事務所で働くということは夢のようですね。ジャニーズ関連の会社は新卒採用ですと大学卒業が必須になりますので、注意しましょう。
ジャニーズファンだとジャニーズ事務所で働こうと思っていても採用されないのでは?と思っている人もいるでしょうが、意外と面接まで進めてしまうものです。
ただし、ジャニーズが好きなだけではできない仕事であり、仕事をするにあたってファンであるが故に辛い部分もあることを理解したうえで求人に応募してみましょう!